048-527-1510
〒360-0044 埼玉県熊谷市弥生1-63-6弥生廣瀨ビル2F
営業時間:10:00~13:00 15:00~21:00(最終受付20:00)
『伊勢巡り最終章』
まぁ~だ書くのか~と思われながらも最後まで書かせていただきたいと思います
もお飽きたわと思われたらサッと見るのはやめてくださいね
さて、前回の伊勢巡りその3では、伊勢神宮内宮までのお話でした
今回は内宮を出た後のお話です。
内宮を出てすぐにあるのが、「おかげ横丁」です
ここはとても賑わっていて三重県の特産物大集合といった感じで、食事処、
土産物店が並んでいますし、通りの雰囲気もとても良いので、
色々なところに目移りしてしまします
夏に伊勢神宮内宮に来ておかげ横丁に行ったらやっぱり「赤福氷」ということで、
おかげ横丁内に赤福氷を出す場所は見歩いた限りで3店舗程ありまして赤福本店は
さすがに混みあっていたので内宮そばの赤福別店で暑かったのもあり
お店は大変混んでましたが運よく直ぐに頼めて席にも座れたので待ち時間が10分程でした
赤福氷はこれで食べたのは2度目ですが、抹茶のほろ苦さと赤福の餡の甘さが
ちょうどマッチして食べやすくてさっぱりしていました
値段も安かったですし
伊勢神宮に行かれた際には是非、一度は赤福氷を食べてみてください
赤福氷を食べた後は、少しおかげ横丁をぶらぶらしながら、母親へのお土産を買ったり、
初体験の伊勢うどんを食べたり、揚げ天を食べたりなど食が豊富な三重県だけあって
まだまだ食べたいものはありましたが、食べ過ぎて太ってしまうので
次の目的地に向かおうと思っていたら、セッタが売っていたので欲しくて
買ってしまいました
麻地のソールで歩きやすく丈夫な感じで気に入ってほぼ毎日履いています
さて、おかげ横丁をあとにして伊勢巡りを締めくくるのは、
「伊勢神宮内宮別宮の月読宮」です。
ここは何度来ても不思議なくらいに静かで空気が柔らかく感じる場所です。
ここのご祭神は月読尊。天照大御神の弟神で外宮別宮 月夜見宮のご祭神と同じです。
「月を読む」と記すとおり、月の満ち欠けを教え暦を司る神様であることを
意味しているそうです。
ここの参拝方法は写真の看板にも記載されているように
①月読宮⇒②月読尊荒魂宮⇒③伊佐奈岐宮⇒④伊佐奈弥宮といった順に参拝する方法です。
この場所は内宮から少し離れた場所にある為なのか、ほとんど参拝に来られない方が
多く、凄くいい場所なのに来ないなんてもったいないと思える程、
気持ちのいい感覚になれる場所ですから、伊勢神宮巡りの締めに是非、
行かれるのをお勧めいたします。
そして、伊勢の帰りに寄った新東名高速の浜松SAにヤマハのミュージックスペースが
あるんですが、そこに、凄い少年がいました
30分以上楽譜もない状態でピアノを気持ちよさそうに弾いているところを
聴いていて久しぶりに感動しました
音楽のことはよく分かりませんが、これが才能なんだなとピアノの音を聴いて感動したのは
初めてだったので、つい動画に撮ってしまいましたので聴いて下さい。
本人の名前と許可は取っていないのでこの動画についてご本人、ご家族から
もし苦情がありましたら削除させていただきますのでご了承ください
伊勢神宮巡りブログ4部作と長すぎましたが、飽きずに最後まで読んでいただきまして
ありがとうございました。
ふるき整体院
住所 〒360-0044 埼玉県熊谷市弥生1-63-6廣瀬ビル2F 電話番号 048-527-1510【完全予約制】 営業時間 10:00~13:00/15:00~21:00(最終受付20:00) 定休日 毎週月曜日 アクセス ・JR熊谷駅北口 徒歩約10分 ・秩父鉄道上熊谷駅 徒歩3分
当院公式ホームページ http://www.furuki-seitai.jp/ 当院facebookページはこちら http://bit.ly/2d8ZtLQ 当院アプリ会員登録URL&QRコード http://furuki-seitai.net
20/07/01
20/01/31
一覧を見る
メンバー登録はこちら!
いいねタウンふるき整体院専用ページになります。 スマホで簡単予約。 今ならスマホでの新規登録で、通常価格より1,000円引きのキャンペーンを実施中です。 ぜひこの機会にご登録ください! お得情報も配信しています!
TOP
『伊勢巡り最終章』
まぁ~だ書くのか~と思われながらも最後まで書かせていただきたいと思います
もお飽きたわと思われたらサッと見るのはやめてくださいね
さて、前回の伊勢巡りその3では、伊勢神宮内宮までのお話でした
今回は内宮を出た後のお話です。
内宮を出てすぐにあるのが、「おかげ横丁」です
ここはとても賑わっていて三重県の特産物大集合といった感じで、食事処、
土産物店が並んでいますし、通りの雰囲気もとても良いので、
色々なところに目移りしてしまします
夏に伊勢神宮内宮に来ておかげ横丁に行ったらやっぱり「赤福氷」ということで、
おかげ横丁内に赤福氷を出す場所は見歩いた限りで3店舗程ありまして赤福本店は
さすがに混みあっていたので内宮そばの赤福別店で暑かったのもあり
お店は大変混んでましたが運よく直ぐに頼めて席にも座れたので待ち時間が10分程でした
赤福氷はこれで食べたのは2度目ですが、抹茶のほろ苦さと赤福の餡の甘さが
ちょうどマッチして食べやすくてさっぱりしていました
値段も安かったですし
伊勢神宮に行かれた際には是非、一度は赤福氷を食べてみてください
赤福氷を食べた後は、少しおかげ横丁をぶらぶらしながら、母親へのお土産を買ったり、
初体験の伊勢うどんを食べたり、揚げ天を食べたりなど食が豊富な三重県だけあって
まだまだ食べたいものはありましたが、食べ過ぎて太ってしまうので
次の目的地に向かおうと思っていたら、セッタが売っていたので欲しくて
買ってしまいました
麻地のソールで歩きやすく丈夫な感じで気に入ってほぼ毎日履いています
さて、おかげ横丁をあとにして伊勢巡りを締めくくるのは、
「伊勢神宮内宮別宮の月読宮」です。
ここは何度来ても不思議なくらいに静かで空気が柔らかく感じる場所です。
ここのご祭神は月読尊。天照大御神の弟神で外宮別宮 月夜見宮のご祭神と同じです。
「月を読む」と記すとおり、月の満ち欠けを教え暦を司る神様であることを
意味しているそうです。
ここの参拝方法は写真の看板にも記載されているように
①月読宮⇒②月読尊荒魂宮⇒③伊佐奈岐宮⇒④伊佐奈弥宮といった順に参拝する方法です。
この場所は内宮から少し離れた場所にある為なのか、ほとんど参拝に来られない方が
多く、凄くいい場所なのに来ないなんてもったいないと思える程、
気持ちのいい感覚になれる場所ですから、伊勢神宮巡りの締めに是非、
行かれるのをお勧めいたします。
そして、伊勢の帰りに寄った新東名高速の浜松SAにヤマハのミュージックスペースが
あるんですが、そこに、凄い少年がいました
30分以上楽譜もない状態でピアノを気持ちよさそうに弾いているところを
聴いていて久しぶりに感動しました
音楽のことはよく分かりませんが、これが才能なんだなとピアノの音を聴いて感動したのは
初めてだったので、つい動画に撮ってしまいましたので聴いて下さい。
本人の名前と許可は取っていないのでこの動画についてご本人、ご家族から
もし苦情がありましたら削除させていただきますのでご了承ください
伊勢神宮巡りブログ4部作と長すぎましたが、飽きずに最後まで読んでいただきまして
ありがとうございました。
ふるき整体院
住所 〒360-0044 埼玉県熊谷市弥生1-63-6廣瀬ビル2F
電話番号 048-527-1510【完全予約制】
営業時間 10:00~13:00/15:00~21:00(最終受付20:00)
定休日 毎週月曜日
アクセス ・JR熊谷駅北口 徒歩約10分 ・秩父鉄道上熊谷駅 徒歩3分
当院公式ホームページ
http://www.furuki-seitai.jp/
当院facebookページはこちら
http://bit.ly/2d8ZtLQ
当院アプリ会員登録URL&QRコード
http://furuki-seitai.net