048-527-1510
〒360-0044 埼玉県熊谷市弥生1-63-6弥生廣瀨ビル2F
営業時間:10:00~13:00 15:00~21:00(最終受付20:00)
何気ない1日の何気ない日常ブログです。
先日、定休日を利用して以前東京で働いていた時の整体院で受け持っていた患者様のお墓参り
にと東京に出るのだからと思いほぼ趣味化している神社巡りをしてきました
今回の1番の目的は患者様のお墓参り、そして山王日枝神社内にある猿田彦神社に
お詣りに行くのが目的で道中は地下鉄&徒歩で移動しながら地図上で気になった神社に
寄り道しながら8社1寺での1日東京都内お墓参り&神社巡りでした
お天気にも恵まれ今回周らせていただいたのが、江古田浅間神社⇒武蔵野稲荷神社⇒
穴八幡宮⇒出雲大社東京分祠⇒赤坂にある檜町公園⇒赤坂氷川神社⇒山王日枝神社⇒
有楽町でお昼⇒白山神社⇒金龍山大圓寺⇒根津神社⇒台東4丁目にあるエステ機器販売店⇒
アメ横といった感じの周り方でした
スタートの江古田駅前にあるマクドナルドで久しぶりに朝マックしてみようと思い、
朝マックセットを頼んだんですが普段、食べないので朝マック美味しかったんですが、
コーヒーが自分の口にはあまりにも合わず、気分落ち込み気味で
江古田駅すぐそばにある江古田浅間神社からスタートさせていただきました
この江古田浅間神社の拝殿裏には富士塚といって特定日に登れる富士山の溶岩で
出来た山に登ることが出来るそうです。自分が行った日は登れませんでした
そして2社目の武蔵野稲荷神社は武蔵大学の前にあるんですが、
何故か学生通り抜け禁止と書いてあり、前に何かあったのか?と思いながら
社内に入ると人の手入れもされていて装飾などの彫刻も
キレイですし静かなところで良かったです
江古田から地下鉄で移動しまして早稲田にある3社目の穴八幡宮に行きましたが、
実はここはすごく有名な場所だと知らず気軽な感じで行かせていただいてしまいました
ここは蟲封じや商売繁盛、出世開運で有名だそうで階段で登るさん道脇には露店出ていて
開運系の物を売っていましたよ
そしてここで有名なのが冬至の一陽来復お守りでも知られていてお守りを受け取れる期間は
毎年冬至の日から翌年節分の日までだそうで、冬至の日は特別に午前5時から受け取る事が
できるみたいですよ
そして、早稲田から六本木にある4社目の出雲大社東京分祠に移動しましたが、
ここに出雲大社が来ているのは実は昨年知りました
島根県にある出雲大社には行ったことがありますが、東京にあるのは知らなかったので
今回初お詣りに行ってきました。
出雲大社といえば二拝四拍手一拝ですが、島根県の出雲大社では二拝二拍手一拝と間違えて
しまったので今回こそは間違えない様に丁寧に確実にさせていただきました
出雲大社のご利益で有名なのは縁結びですよねたまたま他の方が願掛けしていましたが
ものすごい勢いで願掛けされていたので、少し圧倒されてしまいました
六本木から徒歩で次の目的地に移動する途中に檜町公園という大きな公園がありまして
六本木、赤坂周辺のビルに囲まれている中にある公園ですが緑あふれる感じでとても静かな
落ち着く感じの公園でした
そこから少し歩くと5社目の東京十社の1つ赤坂氷川神社に着きまして
この場所も不思議なくらい静かな場所でした
お昼時もあったので神社の周りはタクシーの運転手さんが休んでいましたね
氷川神社を後に徒歩で移動しながら街並み眺めつつ、途中勝海舟邸跡と書いてある場所に
マンションが建っているとこれも時代の流れなんですかね~と思いながら
次の目的神社の山王日枝神社に向かっていたら、松岡修造さんとすれ違いました
スーツ姿でマスクはしていましたがスラっと背が高くすぐにわかる感じでしたが
まじかで見るとカッコよかったですね
今回の目的の一つ6社目の山王日枝神社です!
初めて行きましたが、以前から前を通るたびに一度は行ってみたいなと
思いつつ今回行きましたが、着いてすぐ階段か~と思いながら横を見たら
これも時代なんですね、エスカレータが付いていてビックリしました
もちろん階段で上がって行きましたから
日枝神社は茶寮もあって参拝に来ている人も多く商売繁盛や社運隆昌、厄除け、安産、縁結び
など幅広くご利益があるようです。
実は怒られてしまうかもしれませんが日枝神社が目的ではなく拝殿横奥にある猿田彦神社に
お詣りをするのが目的で行ってきました
猿田彦神社は「みちひらきの神様」として有名でして何か自分自身が1歩踏み出したい、
何かを始める時などにお詣りに行くとご利益あるということで、
以前から三重県伊勢市にある猿田彦神社には何度か行かせていただいていましたが、
東京にもあるんだなと思ったので今回初めてだったので挨拶だけさせていただきました
院長ほのぼのブログパート2につづく…
ふるき整体院
住所 〒360-0044 埼玉県熊谷市弥生1-63-6廣瀬ビル2F 電話番号 048-527-1510【完全予約制】 営業時間 10:00~13:00/15:00~21:00(最終受付20:00) 定休日 毎週月曜日・第2、4日曜日午後 アクセス ・JR熊谷駅北口 徒歩約10分 ・秩父鉄道上熊谷駅 徒歩3分
当院公式ホームページ http://www.furuki-seitai.jp/ 当院facebookページはこちら http://bit.ly/2d8ZtLQ 当院アプリ会員登録URL&QRコード http://furuki-seitai.net
20/07/01
20/01/31
一覧を見る
メンバー登録はこちら!
いいねタウンふるき整体院専用ページになります。 スマホで簡単予約。 今ならスマホでの新規登録で、通常価格より1,000円引きのキャンペーンを実施中です。 ぜひこの機会にご登録ください! お得情報も配信しています!
TOP
何気ない1日の何気ない日常ブログです。
先日、定休日を利用して以前東京で働いていた時の整体院で受け持っていた患者様のお墓参り
にと東京に出るのだからと思いほぼ趣味化している神社巡りをしてきました
今回の1番の目的は患者様のお墓参り、そして山王日枝神社内にある猿田彦神社に
お詣りに行くのが目的で道中は地下鉄&徒歩で移動しながら地図上で気になった神社に
寄り道しながら8社1寺での1日東京都内お墓参り&神社巡りでした
お天気にも恵まれ
今回周らせていただいたのが、江古田浅間神社⇒武蔵野稲荷神社⇒
穴八幡宮⇒出雲大社東京分祠⇒赤坂にある檜町公園⇒赤坂氷川神社⇒山王日枝神社⇒
有楽町でお昼⇒白山神社⇒金龍山大圓寺⇒根津神社⇒台東4丁目にあるエステ機器販売店⇒
アメ横といった感じの周り方でした
スタートの江古田駅前にあるマクドナルドで久しぶりに朝マックしてみようと思い、
朝マックセットを頼んだんですが普段、食べないので朝マック美味しかったんですが、
コーヒーが自分の口にはあまりにも合わず、気分落ち込み気味で
江古田駅すぐそばにある江古田浅間神社からスタートさせていただきました
この江古田浅間神社の拝殿裏には富士塚といって特定日に登れる富士山の溶岩で
出来た山に登ることが出来るそうです。自分が行った日は登れませんでした
そして2社目の武蔵野稲荷神社は武蔵大学の前にあるんですが、
何故か学生通り抜け禁止と書いてあり、前に何かあったのか?と思いながら
社内に入ると人の手入れもされていて装飾などの彫刻も
キレイですし静かなところで良かったです
江古田から地下鉄で移動しまして早稲田にある3社目の穴八幡宮に行きましたが、
実はここはすごく有名な場所だと知らず気軽な感じで行かせていただいてしまいました
ここは蟲封じや商売繁盛、出世開運で有名だそうで階段で登るさん道脇には露店出ていて
開運系の物を売っていましたよ
そしてここで有名なのが冬至の一陽来復お守りでも知られていてお守りを受け取れる期間は
毎年冬至の日から翌年節分の日までだそうで、冬至の日は特別に午前5時から受け取る事が
できるみたいですよ
そして、早稲田から六本木にある4社目の出雲大社東京分祠に移動しましたが、
ここに出雲大社が来ているのは実は昨年知りました
島根県にある出雲大社には行ったことがありますが、東京にあるのは知らなかったので
今回初お詣りに行ってきました。
出雲大社といえば二拝四拍手一拝ですが、島根県の出雲大社では二拝二拍手一拝と間違えて
しまったので今回こそは間違えない様に丁寧に確実にさせていただきました
出雲大社のご利益で有名なのは縁結びですよね
たまたま他の方が願掛けしていましたが
ものすごい勢いで願掛けされていたので、少し圧倒されてしまいました
六本木から徒歩で次の目的地に移動する途中に檜町公園という大きな公園がありまして
六本木、赤坂周辺のビルに囲まれている中にある公園ですが緑あふれる感じでとても静かな
落ち着く感じの公園でした
そこから少し歩くと5社目の東京十社の1つ赤坂氷川神社に着きまして
この場所も不思議なくらい静かな場所でした
お昼時もあったので神社の周りはタクシーの運転手さんが休んでいましたね
氷川神社を後に徒歩で移動しながら街並み眺めつつ、途中勝海舟邸跡と書いてある場所に
マンションが建っている
とこれも時代の流れなんですかね~と思いながら
次の目的神社の山王日枝神社に向かっていたら、松岡修造さんとすれ違いました
スーツ姿でマスクはしていましたがスラっと背が高くすぐにわかる感じでしたが
まじかで見るとカッコよかったですね
今回の目的の一つ6社目の山王日枝神社です!
初めて行きましたが、以前から前を通るたびに一度は行ってみたいなと
思いつつ今回行きましたが、着いてすぐ階段か~と思いながら横を見たら
これも時代なんですね、エスカレータが付いていてビックリしました
もちろん階段で上がって行きましたから
日枝神社は茶寮もあって参拝に来ている人も多く商売繁盛や社運隆昌、厄除け、安産、縁結び
など幅広くご利益があるようです。
実は怒られてしまうかもしれませんが日枝神社が目的ではなく拝殿横奥にある猿田彦神社に
お詣りをするのが目的で行ってきました
猿田彦神社は「みちひらきの神様」として有名でして何か自分自身が1歩踏み出したい、
何かを始める時などにお詣りに行くとご利益あるということで、
以前から三重県伊勢市にある猿田彦神社には何度か行かせていただいていましたが、
東京にもあるんだなと思ったので今回初めてだったので挨拶だけさせていただきました
院長ほのぼのブログパート2につづく…
ふるき整体院
住所 〒360-0044 埼玉県熊谷市弥生1-63-6廣瀬ビル2F
電話番号 048-527-1510【完全予約制】
営業時間 10:00~13:00/15:00~21:00(最終受付20:00)
定休日 毎週月曜日・第2、4日曜日午後
アクセス ・JR熊谷駅北口 徒歩約10分 ・秩父鉄道上熊谷駅 徒歩3分
当院公式ホームページ
http://www.furuki-seitai.jp/
当院facebookページはこちら
http://bit.ly/2d8ZtLQ
当院アプリ会員登録URL&QRコード
http://furuki-seitai.net